マイコンと電子工作   会員相互の意見交換の掲示板です

教育マイコン研究会 「プラスメカ」

5075
「プラスメカ」に興味のある人の書き込み歓迎です。 皆さんでマイコン技術の向上を目指しましょう
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

直火焙煎器 - hat

2024/05/26 (Sun) 16:28:11

以前作った手動の焙煎器に、ギヤードモータを取り付け、定速回転する電動化を行いました。
回転速度は、12回/分でちょうどよい速度です。まさにモーターのおかげです。これで落花生の焙煎時間中、常に手回しでその場から離れられない苦労から解放されました。
電源は、リチウムイオン電池(単三型)1.5Vx4=6Vを使用しており、モーターの規格にぴったりです。

今後の改善は、PICを使って時間表示およびタイマー設定と、回転速度の調整ができるのを目標とします。
現在は、スマホのタイマーを使って時間管理を行っています。それと、モーターと焙煎窯とのジョイントの簡単な外し方の検討です。
ガスの点火・消化の制御はできないので、そこは手動です。

これで今年もまた、おいしい焙煎落花生が食べられそうです。
もちろん、コーヒー豆の焙煎もできます。やったことはありませんが。

Re: 直火焙煎器 - urayan

2024/06/13 (Thu) 13:32:32

焙煎期の自作は楽しそうですね。コーヒーが飲めるという、実利もありますね。

桜満開 - プラスメカ

2024/04/06 (Sat) 23:32:41

定例会の会場、桜満開でした

桜満開 - プラスメカ

2024/04/06 (Sat) 23:35:16

、桜満開

次回のテーマ - プラスメカ

2024/02/04 (Sun) 16:46:49

PICマイコンを使って無線の送受信を行いたいと思います。

Re: 次回のテーマ - urayan

2024/02/09 (Fri) 16:33:04

2024年の3月からのテーマ、無線の送受信機、了解しました。

低温調理器 - hat

2024/02/04 (Sun) 14:01:37

PICマイコンは使っていないですが、最近低温調理に興味があり、色々調べて実際に調理できるものを作りました。
低温調理は、55℃~75℃程度の範囲で食材と料理に合わせた水温を設定し、その温度を数時間一定に保持し食材を加熱する調理方法です。温度と時間さえ守れば、柔らくておいしい料理ができます。

本来は、PICマイコンを使って希望温度で±0.1度の範囲で制御を行い、タイマーを内蔵したものを作りたかったのですが、とりあえず電源のON/OFFで簡単にできる機材を購入し製作しました。

温度を一定に保つためには熱源の制御が必要ですが、ガスでは難しく唯一可能性があるのは、電気制御による温度コントロールです。
温度制御を行うために、次の2つの機材を購入しました。
①電気コンロ (岩崎電気製作所)  SK-65V
②デジタル温度調節器   MH1210W

電気コンロは300Wと600Wの切り替えがありますが、実際に使ったのは300Wです。
温度制御器は0~110℃の範囲で設定できます。設定温度から1℃下がると電源がONになり加熱を始め、設定温度になると電源がOFFになる様に機能を設定しました。
残念ですが、今回はタイマー機能はありません。

Re: 低温調理器 - hat

2024/02/05 (Mon) 17:13:48

実際に試験を行って調べてみました。
条件は、水1000ml、ヒーター300W、設定温度60℃で、開始後60分まで1分毎の温度計測を行いました。常温(18℃)からスタートしています。

1分毎に水温を調べた結果をグラフで示します。ON/OFF制御の割には、安定した温度制御ができました。
開始後25分くらいで設定温度になりますが、オーバーシュートがあり62℃くらいまで上がりますが、その後はおおむね59~60℃に収まっています。
これなら、低温調理器として使えそうです。ただし、今回の実験は水だけなので、食材を入れて実際に調理すると少し結果が異なるかもしれません。

謹賀新年 - プラスメカ

2024/01/01 (Mon) 20:32:31

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

また、新しい課題に取り組んでいきたいと思います。
いろいろアイデアをお寄せください。

Re: 謹賀新年 - Urayan

2024/01/03 (Wed) 17:16:25

令和六年も、よろしくお願いいたします。

Re: 謹賀新年 - hat

2024/01/04 (Thu) 16:29:02

あけましておめでとうございます。

今年も気ままに、興味がわいたものに色々手を付けてみたいと思います。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

ニッケル水素電池の寿命について - hat

2023/11/08 (Wed) 16:19:44

以前紹介した、ニッケル水素電池の内部抵抗について、特に気になる駆動時間の短い電池について、さらにデータを取ってみました。
対象の電池は、Amazonで購入した「TYBATT」2800mAh のニッケル水素電池です。8個購入しランダムな組み合わせで約3年10か月使用した結果です。

管理    内部抵抗    内部抵抗  充電容量  充電開始時
番号    購入時     2023/10           の容量
=================================================
 13     41mΩ     エラー   367mAh    22%
 14     43mΩ     11mΩ   1909mAh   13%(10時間以上)
 15     43mΩ     エラー   370mAh    24%
 16     43mΩ     エラー   380mAh    30%
 17     53mΩ     エラー   261mAh    24%
 18     47mΩ     エラー   461mAh    28%
 19     38mΩ     エラー   439mAh    27%
 20     47mΩ     エラー   1424mAh   33%

番号14は内部抵抗が下がっており、意味不明な結果です。さらに、通常2~3時間の充電時間が、15~18時間かかりました。他の電池は、すべてエラー表示で内部抵抗は不明です。
エラー表示は、例えば「H55mΩ/V」の様な(「H]の部分は文字にできない各種表示)表示で、意味が解りません。

参考に、5年以上使っている秋月電子で購入した「GP2000mAh」の電池の測定結果を示します。数値の評価は別にして、内部抵抗値をきちんと表示します。

内部抵抗  内部抵抗  充電量量   充電開始時
購入時   2023/10
=========================================
 不明   308mΩ   132mAh     30%
 不明   176mΩ   329mAh     35%
 不明   639mΩ   255mAh     27%

結論として、この8個の「TYBATT」バッテリーは、モーター駆動の様な大電流を流す用途には使えないことがわかりましたので、小電流の用途に限定して使用することにしました。

数値は充電器に内蔵する測定結果なので、精度は不明です。また、定量的な負荷による測定結果ではないので、条件によっては異なる結果が出る可能性もあります。

C言語のリファレンスマニュアル - denkichi

2023/06/13 (Tue) 21:33:01

PICのXC8のリファレンスマニュアルが欲しくて、書籍を探すつもりで検索したら、予想外にPDFファイルが見つかりました。

 https://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirsdoc2/mirs1301/link/num0001a/pdf/pic_compiler_reference_manual.pdf

沼津高専の資料のようです。
もしも高専の人々が英文版を翻訳されたのだとしたら、その労力に「感謝!」です。

まだこれが正解かどうかわかりませんが、例文の書式や命令は似ていると思います。
XC8に興味をお持ちの方は、ご覧ください。

6月定例会 - プラスメカ

2023/05/31 (Wed) 17:30:03

プラスメカの定例会を6月3日(土)13時~17時におこないます。
会場はオリンピック記念青少年総合センターです。

ブラウン管TV - denkichi

2023/05/27 (Sat) 15:58:34

先日、とても意外なものに出会い、興奮しました。

場所は井の頭公園。
京王線「井の頭公園」駅から入ったあたり。
園内の小さなコーヒーショップの店頭に、なんと12インチくらいの「ブラウン管式モノクロTV」が置いてありました。
外形から判断すると真空管か初期のトランジスタ式に見えました。
展示は珍しくないのですが、そのTVには動画が映っていました。
屋外なので、当然直射日光はあたりますし、場合によっては雨に濡れるかもしれません。
けっこう厳しい環境だと思うのですが、しっかり映っていました。

興味に堪えかねて、お店の人に尋ねてみました。
1.「真空管ですか?トランジスタですか?」
  >「真空管です。」
2.「壊れたら修理する人がいるのですか?」
  >「ときどき壊れますが、まだ修理する人がいます。」
3.「動画のソースはVHSか何かですか?」
  >「動画をスマホで加工して映しています。」

ブラウン管の、それも真空管式TVがまだ動いて映っているのが、令和になって最大の驚きでした。
世の中には、まだこれの部品(ブラウン管も含めて)を集めて修理する人がいるんですね。
いつまで動かせるのかは知りませんが・・・

興味と暇のある人はぜひお出かけください。

C言語入門資料 - denkichi

2023/05/20 (Sat) 16:09:26

denkichiです。ご無沙汰しております。
皆さんお元気ですか?

私は今、マイコン以外の件でちょっと忙しくしています。

ところで、最近たまたま「PICのC言語プログラミング」について、なかなかよくできた「入門資料」を見つけました。
すでにご存知の方はご存知と思いますが、参考のためご紹介します。

タイトルが「動けばいい人のためのPICマイコン入門編」と言い、MPLAB Xの扱いも含めて画面キャプチャーが豊富な実践的資料です。
 >https://wak-tech.com/column/picbeginner

PICのC言語プログラミングをこれから勉強したい方は、ぜひ一度ご覧ください。
私も、今の件が済んだらPICに戻り、C言語プログラミングも勉強したいと思っています。

しかし、この資料にはひとつだけ問題があります。
私のPCだけの問題かもしれませんし、わが家のネット環境のせいかもしれませんが、印刷する際は、「カーソルをページ末尾に」してからでないと、画面キャプチャが抜けた状態で印刷されることがあります。
お気をつけてください。

それでは、また...

5月定例会 - プラスメカ

2023/05/06 (Sat) 16:32:53

プラスメカの定例会を5月13日(土)13時~17時におこないます。
会場はオリンピック記念青少年総合センターです。

放射線計 - hat

2023/04/13 (Thu) 16:21:28

久しぶりの投稿です。

最近はほとんど聞かなくなったニュースで、2011年に発生した東日本震災の時の、福島第一原発メルトダウンによる放射能事故に関することです。
12年経過した今、放射線に関するニュースは処理済みの水の放流と、魚に関することだけの様に思えます。

事故当時、私は苦労してガイガーミュラー管を入手し、放射線量計を作りました。
作ったのは、携帯型の線量計と固定型でグラフ表示する線量計の2つです。

まず製作したのは、携帯型の線量計で、これは必要に応じて今でも使っています。
一度国際線の飛行機で使用したことがありますが、カウントがオーバーフローを起こし、想定以上の宇宙線をカウントをし驚きました。
私の計測によれば、およそ地上の3~4倍位程度の宇宙線を浴びていることになります。
飛行機の搭乗員は、見えないところで多くの宇宙線を浴びており、大変なことだと察します。

使用しているGM管はソ連製で、通常1分間20回くらいのガンマ線(宇宙線)をカウントをします。製作した線量計は5分間の累積表示なので、通常値は100カウントくらいです。
これが異常に高くなれば、宇宙線以外の放射線を検知したことになります。
マイコンの処理上、カウント数は最大256でプログラムを組んでおり、当然それを超えるとオーバーフローし0に戻ります。
幸いにも、今まで地上の通常測定でオーバーフローしたことはなく、危険を感じたことはありませんでした。今後も、この状況が続くことを期待しています。

添付の写真は、表示した例です。
上の段 102 078 088 103 5分毎のカウント数です。左から最新のデータを表示しています。
下小段 0022/1       1分になるまでのカウント数です。 


次の投稿で、内部写真を紹介します。

Re: 放射線計 - hat

2023/04/13 (Thu) 16:43:15

携帯型線量計の内部です。

マイコンはPIC16F1827で、電源は1.2V電池を昇圧してPICとGM管を駆動しています。
金色の長い金属棒に見えるのがGM管です。
GM管は旧ソ連製のSBM-20を使用しており、プレート電圧は370Vくらいかけています。
震災以前は一つ100円程度で購入できましたが、私は500円くらいで入手しました。
その後急に1000円~2000円に上がり、今では市場在庫はかなり少なく2500~3500円くらいしています。

SBM-20の感度ですが、データシートによると、Co60のガンマ線に対して22cps/mR/hとなっています。
22cps=1mR/h は22cps=0.01mSv/h で、これをcpmに直すと 1320cpm = 0.01mSv/h。ということは、1cpm = 0.0075μSv/h(7.5nSv/h)ということになります。
つまり、1分間のカウント数を7.5倍すれば線量率をnSv/h単位で求めることができることになりますが、私はあえてマイクロシーベルトの単位にせず、カウント数を表示しています。

電池は、サイズの関係で単四型を使っているため、残念ながら駆動時間が短く、1日フルで持ちません。できれば、単三型を使いたかったです。

次回は、グラフ表示型の紹介です。

Re: 放射線計 - hat

2023/04/20 (Thu) 15:43:27

グラフ表示の放射線計です。

カウント数は70~120くらいの間を示しています。
左側が最新のデータで、右側が5分ごとの過去データを表示し、全体で8時間50分くらいの過去データを表示できます。

この表示器は、我が家では24時間稼働しており、幸いにも今まで異常な放射線量を心配する事態には遭遇しておりません。

次回の投稿は、内部写真と構成について紹介予定です。

Re: 放射線計 - hat

2023/04/24 (Mon) 12:31:10

グラフ表示線量計の内部写真です。

マイコン:PIC16F1938
GM管:SBM-20
電源:外部5V

グラフ表示のため、ポート数の多い16F1938を採用しました。
基本回路は携帯型とほぼ同じですが、クランチングノイズ対策のため少々変更しています。
高電圧を使うと、ほこりが付きやすいのが気になりますね。

4月定例会 - プラスメカ

2023/03/27 (Mon) 19:57:16

プラスメカの定例会を4月1日(土)13時~17時におこないます。
会場はオリンピック記念青少年総合センターです。

健康管理をしっかりおこない参加してください。

3月定例会 - プラスメカ

2023/02/21 (Tue) 09:56:52

プラスメカの定例会を3月4日(土)13時~17時行います。
2月の会場と同じです。 HGK-407 - 秋葉原Ⅱ(東神田ビル)です。
秋葉原駅(昭和通り口出口)から真っすぐ徒歩4分!)
https://www.instabase.jp/space/3388066739

〒1010025 東京都 千代田区 神田佐久間町 3-21-5 東神田ビル 4階 407号室
時間 13時~17時

健康管理をしっかりして参加してください。

「テレメーター」の通信不安定の原因 - denkichi

2023/02/04 (Sat) 14:31:55

urayanさん、いつもコメントありがとうございます。

年末年始に悩まされた「通信不安定」ですが、節分を過ぎて大分良くなりました。
年末年始には、夜は正常動作していても朝は停止していたり、とんでもない値だったりしたのですが、最近は正常動作が続いています。

そうすると、原因は「充電不足」だったのではないかと考えています。
充電回路は、定格10Vのソーラーから1kオームを通して定格4.8VのNiMHを充電しているのですが、どうも冬至前後は充電不足だったようです。
充電は、天候にはあまり左右されないはずですが、昼時間の長短は効きますので・・・

今年の年末までにはなんとかしたいと思います。
たとえば、1kオームをもう少し小さい値にするとか・・・
現在の1kオームで、夏至の充電量は概ね5mAx15H=75mAHで、NiMHの定格80mAHぎりぎりですが、日中も消費しながらなので、1、2割でしたら充電量を増やしても大丈夫ではないかと考えています。
もう少しマシな方法があると良いのですが・・・

それにしても、「動いた」から「実用」までは長い道のりです。

2月定例会 - プラスメカ

2023/01/30 (Mon) 11:28:43

プラスメカの定例会を2月4日(土)13時~17時行います。
1月の会場と同じです。 HGK-407 - 秋葉原Ⅱ(東神田ビル)です。
秋葉原駅(昭和通り口出口)から真っすぐ徒歩4分!)
https://www.instabase.jp/space/3388066739

〒1010025 東京都 千代田区 神田佐久間町 3-21-5 東神田ビル 4階 407号室
時間 13時~17時

健康管理をしっかりして参加してください。

氷点下の初観測 - denkichi

2023/01/26 (Thu) 10:00:17

前回1月22日に報告した通信の安定化は結果として十分ではなかったのですが、なんとか屋外気温の観測を続けています。

昨日25日と今日26日は、連続して氷点下を観測できました。
25日には明け方氷点下3℃台、26日には同じく4℃台でした。
2020年の製作以来、自然気温の観測で初めてです。
開発直後に寒剤では確認しましたが・・・

さらに、25日の夕方6時台にゼロクロスを観測できました。
1時間もしないうちに0℃を通過しました。
これはめったにできない観測だと思い、写真を添付します。

Re: 氷点下の初観測 - urayan

2023/01/29 (Sun) 07:16:00

denkichiさん

 自然気温の観測成功、おめでとうございます!

テレメーターの弱点と対策 - denkichi

2023/01/22 (Sun) 13:44:54

寒さ厳しい昨今ですが、皆さんお元気ですか?
私は毎晩毎朝自作の「テレメーター」で外気温を見ては一喜一憂しています。

しかし、このテレメーターには次の3つの弱点がありました。
1.屋外機が雨に弱い
2.屋外機が直射日光に弱い
3.通信が不安定

これらについて、正月3が日に対策を思いついて試みました。
「1」は、屋外機にダンプラで覆いをつけ、その上にソーラーを載せ、さらにその上を透明樹脂で覆って、ある程度解決しました。
しかし、この覆いでは、「2」はまだ解決に至っていません。
Haさんのように、ファンを付ければ良いかもしれません。
できれば今のソーラーで回せるファンを探そうと思います。

「3」は、就寝前にはきちんと動作していたのが、翌朝見るととんでもない値だったり、自動停止していたりします。
いろいろ試した末、受信機のとなりに「グラフ表示気圧計」が並べてあるのが目につきました。
この気圧計は4時間ごとに自動観測して気圧値を保存します。
テレメーターの動作は3分毎ですが、気圧計の動作とかぶると、通信が気圧計から出るスプリアスの影響を受けるのかもしれません。
そこで、両者を離してみました。
結果は、良かったようです。
1月17日に対策して、もう5日ほど経ちますが、今のところ良好です。

Re: テレメーターの弱点と対策 - urayan

2023/01/23 (Mon) 17:16:45

denkichiさん

 対応策が上手くゆき何よりです。私は8か月ぶりにまた、秋葉原会場は初めて例会に参加しました。今週は1/24より関東は夕方以降、強力寒波に襲われてかなり温度が下がるようです。また、雪も降る可能性があるようです。観測機器と自身の体調にもお気を付けください。

1月定例会 - プラスメカ

2023/01/02 (Mon) 21:54:45

明けましておめでとうございます

プラスメカの定例会を1月14日(土)13時~17時行います。
11月の会場と同じです。 HGK-407 - 秋葉原Ⅱ(東神田ビル)です。
秋葉原駅(昭和通り口出口)から真っすぐ徒歩4分!)
https://www.instabase.jp/space/3388066739

〒1010025 東京都 千代田区 神田佐久間町 3-21-5 東神田ビル 4階 407号室
時間 13時~17時
詳しくは会報でお知らせします。

コロナが増えてきているようです。
健康管理をしっかりして参加してください。

Re: 1月定例会 - hat

2023/01/12 (Thu) 16:57:44

あけましておめでとうございます。

今年初めての例会は、天気は今一つの予報ですが気温は高そうなので動きやすいですね。
コロナに気を付けて、皆様との新年再開を楽しみにしています。

あけましておめでとうございます - urayan

2023/01/01 (Sun) 08:05:42

皆様令和五年新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.